【2023年版】有用性の低いコンテンツの改善方法10選!対策すればアドセンス合格間違いなし!

有用性の低い コンテンツ対策
  • URLをコピーしました!
KAI
この記事を書いた人
初めまして!
ブログを書くことが好きなKAIです。

現在は複数のブログを運営しています。
月間PVは40万PVほど。
収益は30万〜50万を出しています。

とくにWEBライティングとSEOが得意分野なので、みなさんのお力になれたらと思います。
応援くん

有用性の低いコンテンツとは・・・

アドセンスの不合格理由のひとつに『有用性の低いコンテンツ』と表示された方も多いのではないでしょうか?

2022年もこの『有用性の低いコンテンツ』が原因でアドセンスが不合格になり悩んでいる方の声が聞こえてくるのが現状です。

KAI

私はアドセンスに「何度も落ちては合格」を繰り返していますが、理由すら明記されませんでした・・・

アドセンスの不合格メール
アドセンスの不合格メール
応援くん

せめて不合格理由教えて・・・

Googleがアドセンスの不合格理由を教えてくれないので、私が代わりに『有用性の低いコンテンツ』について解説したいと思います。

Googleが明記しているわけではないので、私の経験と体験から導き出した答えになります。

KAI

有用性の低いコンテンツ対策も解説していきますので、ゆっくり読み進めていってください!

この記事でわかること
  • 有用性の低いコンテンツの正体
  • 有用性の低いコンテンツと診断されたときの改善方法
  • どうしてもアドセンスに合格できない人に向けた処方箋
アドセンス合格
  • アドセンス合格&合格後にやることリスト
今なら先着10名様に限り定価の1/5の価格にて販売中です!
定員に達した場合は段階的に値段を上げる予定となっています。
目次

有用性の低いコンテンツとは

有用性の低いコンテンツの正体

アドセンスの審査が完了していざメールを開いてみると、腕組みしたおじさんが『有用性の低いコンテンツが〜』と言って、ブログを改善するように促してきます。

しかし具体的にどこがダメでアドセンス不合格になったのか分からず、直したくても直す場所すら分からない状態だと思います。

そこで、『有用性の低いコンテンツとは具体的に何なのか』Google AdSenseヘルプに書かれている情報をもとに解説したいと思います。

KAI

それでは簡単に解説していきます

コンテンツの量が不十分

コンテンツの量とは

  • 文字数が少なすぎる
  • 段落や見出しが使われていない
  • ブログが作成途中

Googleがいう『コンテンツの量が不十分』というのは、文字数や記事の書き方に問題がある場合を指しています。

元Google AdSense担当が教える 本当に稼げるGoogle AdSense 収益・集客が1.5倍Upするプロの技60【電子書籍】[ 石田健介 ]

こちらの元Google AdSense審査担当の方が執筆した書籍によると、『文字数は700〜1000文字程度』あればアドセンスに合格することが出来るそうです。

実際700文字程度だと十分な記事が書けないので、最低でも『1200〜1500文字』はあった方が良いと思います。

私が5記事でアドセンスに合格した時の平均文字数は『3155字』です。

KAI

有用性の低いコンテンツと評価されたときは、記事のボリュームを確認してみてください。

コンテンツの質に関する問題

『有用性の低いコンテンツ』の原因の一つに『コンテンツの質』も含まれています。

ユーザーに付加価値を提供するような、情報量の多い独自のコンテンツが十分にないとみなされています。サイトに掲載するコンテンツは、ユーザーがアクセスしたくなるような、独自性と関連性の高いものにしてください

Google AdSenseヘルプ

記事に独自性がなく、悪く言えば『量産型の記事になっている』ということです。

KAI

記事を書くときにはオリジナルのコンテンツを意識して書くようにしましょう!

ポリシー違反

Googleの規約に反した記事が掲載されている可能性があります。

詳しくはこちらを確認してください。

AdSenseプログラムポリシー

サイトの操作性に関する問題

KAI

ユーザーに配慮していない記事やブログは『有用性の低いコンテンツ』と評価されてしまいます。

サイトの操作性とは

  • ユーザーがリンクをクリックするだけで目的の情報を見つけられること
  • リダイレクト
  • ログインが必要なページ
  • アクセスが制限されているページ
  • 無効なリンク
  • 過度に使われているポップアップ

このようなページがある場合「サイトの操作性に関する問題」があると評価されます。

トラフィックに関する問題

トラフィックとは

  • ブログにおけるトラフィックとは『アクセス数』のこと

単純に「アクセス数が足りない」と指摘されている場合があります。

また、不正なトラフィックを集めている場合もこれに該当します。

サポートされていない言語

コンテンツにサポートされていない言語が使われている場合これに該当します。

日本語を使っている限り問題はありません。

有用性の低いコンテンツ対策10選

有用性の低いコンテンツ改善方法10選
KAI

Googleがいう『有用性の低いコンテンツ』の正体は分かりましたか?

いくつか思い当たるところがあったと思います。

とくにアドセンス不合格になる人に多いのが

  • コンテンツの量
  • コンテンツの質
  • サイトの操作性

これらが不足している場合がほとんどです。

ここからは『有用性の低いコンテンツ』と評価された時の改善方法を解説していきます。

KAI

「自分に足りないな」と思うところを重点的に直すようにしてみてください!

  • 気になる項目をクリックするとその部分までスキップします

記事に独自性を出す

改善ポイント1独自性

コンテンツの質が悪いとGoogleから評価されることはありません。

KAI

まずは記事全体を見直してみましょう!

Googleはオリジナルコンテンツを評価する傾向にあります。

例えば

  • だれも書いていないネタを書く
  • オリジナルの画像を作成して使う
  • 自分で写真を用意して使う
  • 自分の体験談を書く

中でも簡単に出来る『オリジナル画像』『誰も書いていないネタを書く』がオススメです。

この二つを意識するだけで自分だけのオリジナルのブログが完成します。

オリジナルの画像を使う

ポイント②オリジナル画像

ブログに独自性を出すためには『自分で作成した画像』『自分で調達してきた写真』を使うことがオススメです。

無料素材の画像を使うのも悪くはないですが、自分で作成した画像を使った方が「オリジナルコンテンツ」になるので評価が高いです。

KAI

私も記事を書くときは自分で画像を作成して使っています!

オリジナル画像の例


オリジナル画像の例

このように自前で画像を作り説明を加えることで、『記事の独自性』をアピールすることが出来ます。

また途中で画像が入ることで記事が読みやすくなり、記事の質も上げることが出来ます。

画像の作成は『Canva』がオススメです。

KAI

無料で使うことが出来ますので、安心して使用してください!

誰も書いていないネタを書く

ポイント③誰も書いていないネタ

こちらも記事の独自性をアピールするのにオススメの方法となっています。

誰も書いていないネタの例

  • 自分の体験談をもとに記事を書く
  • キーワードをずらす

自分の体験談をもとに記事を書く

自分が体験したことを記事にすると、ライバルが少なく『独自性』をアピールできます。

体験談の例

  • 地元の散歩コースを実際に歩いて紹介する
  • 商品を買ってレビューを書いてみる
  • 旅行したときの記事を書いてみる
  • ゲームをプレイした上で攻略法を記事にしてみる

自分が体験した出来事というのは『1次情報』という情報に分類されます。

  • 1次情報(自分が実際に体験した情報)
  • 2次情報(人から聞いた情報・本や新聞、雑誌の情報)
  • 3次情報(発信元がわからない情報)

読者が求めているのはありふれた情報ではなく、体験談のような信憑性のある情報です。

本や雑誌の情報などを解説するような記事はあまり評価されないので程々にしておきましょう。

応援くん

重要なのは1次情報です!

KAI

アドセンスになかなか合格できないときは、自分で情報を集めて記事にすると良いでしょう!

キーワードをずらす

例えば『釣りの方法』を記事にするとします。

『釣り・方法』で検索をかけるとこのような記事が出てきます。

釣り 方法で検索した時の画像
「釣り・方法」で検索した時の画像

「釣り・方法」で記事を書いたとしてもライバルが多く太刀打ちできません。

その上、自分よりもブログ歴の長い方たちが良い記事をたくさん投稿しているので、Googleからしたらその記事だけで十分というわけです。

なので「釣り・方法」を

  • さらに細かく分ける
  • 違うキーワードに変える

こういった手法を『キーワードをずらす』と言います。

KAI

検索で上位表示をとるために必要なスキルなので覚えておきましょう!

「釣り・方法」をさらに細かく分けてみます。

キーワードをさらに細かく分けた時の画像
「タモロコ・釣り・方法」で検索した時の画像

「タモロコ・釣り・方法」と検索するとライバルがかなり減ったことが分かります。

このようにキーワードを少しずらすだけで『誰も書いていないネタ』を見つけることが出来ます。

さらに詳しいキーワード選定が知りたいという方はこちらの記事で解説しています。

記事の書き方を見直す

ポイント4記事の書き方

コンテンツの質が悪いと『有用性の低いコンテンツ』となってしまうため、記事の書き方を見直すと良いでしょう。

記事の書き方の基本は

見出しの使い方

このような見出しの階層を意識して書くことになります。

『タイトル=見出し1』という役割なので、記事を書くときに使うのは「見出し2」からです。

応援くん

また、記事の構成も考える必要があります。

小説や物語などは『起承転結』を意識して書くと良いと言われますが、ブログの場合はここまで意識する必要はありません。

ブログの場合は『序破急』を意識して書くように心がけましょう。

序(前書き)

前書きの中にさりげなくタイトルで狙ったキーワードを散りばめて何を書いている記事なのかを読者に明確にする。

またはこの記事を読むことで得られるメリットを提示する

破(内容)

タイトルキーワードをうまく見出しに入れながら、文中にもキーワードを散らしていく。

急(まとめ)

まとめは適当に書くのではなく、これまで書いた内容を上手くまとめること。

コピペしてうまく繋ぎ合わせてもOK

文字数やキーワードを盛り込めるし、まとめから読む人もいるので手は抜かない。

KAI

この構成を知っているだけでもコンテンツの質は格段にアップするでしょう!

さらに詳しく知りたいという方はこちらをご覧ください。

今なら期間限定で『SEO』や『WEBライティング』についても学ぶことが出来ます。

これらのスキルは今後ブログで収益を上げていくには必須のスキルです。

「スキル0」の状態でも分かるように解説していますので、気になった方は以下のリンクからご覧ください!

ココナラ
  • ブログで稼ぐためのノウハウを学びませんか?
今なら先着10名様に限り定価の1/5の価格にて販売中です!
定員に達した場合は段階的に値段を上げる予定となっています。

網羅性を意識した記事作り

ポイント5網羅性

コンテンツの質を高めるためには『網羅性』を意識した記事を作る必要があります。

網羅性とは

  • ひとつの記事で全ての情報がそろっている状態のこと

検索者は『検索がしたいから検索をしているわけではありません』

『悩みや知りたいことがあるから検索をしているだけ』です。

なので、ひとつの記事に全ての情報がまとまっていたほうが読者のためになる記事と判断されます。

ここで間違ってはいけないのが、『何でも情報をつめ込めば良いというわけではない』ということです。

KAI

検索者の意図を読み取って必要な情報だけまとめるようにしましょう!

もしも情報が多くなりすぎてしまった場合には、記事を分けて内部リンクで繋げてあげると良いでしょう。

E-A-Tを表示する

ポイント⑥E-A-T

Googleは近年とくに『E-A-T』を意識するようになっています。

E-A-Tとは

  • E:Expertise(専門性)
  • A:Authoritativeness(権威性)
  • T:Trustworthiness(信頼性)

『有用性の低いコンテンツ』と評価された場合はこの3つの内のどれかが欠けている場合が多いです。

Expertise(専門性)とは

記事ネタを広げずに、一つのことについて詳しく書くこと

または、ジャンルを特化したブログのこと

Authoritativeness(権威性)とは

だれが書いた記事なのかハッキリ分かるようにすること

社会的地位を表示することができればいい

例えば著者出版物がある、企業という肩書きがある、資格を証明できる、多くの被リンクを貼ってもらう

rustworthiness(信頼性)とは

正しい情報を扱うこと

または常に最新の情報を更新していること

KAI

自分のブログに無い項目はどれか確認してみましょう!

内部リンクで繋げる

ポイント⑦内部リンクで繋げる
  • コンテンツの量
  • コンテンツの質
  • サイトの操作性

『有用性の低いコンテンツ』と評価される場合、この3つが欠けている場合がほとんどです。

KAI

『コンテンツの量』を増やすためには、内部リンクで記事同士をつなげるといいでしょう!

ひとつの記事で説明しきれなかった部分を別で記事にすることで、重量のあるコンテンツに仕上げることが出来ます。

さらに記事をいくつもの内部リンクで繋げることによって3つの効果があります。

  1. 網羅性を補助する
  2. ブログの回遊率が上がる
  3. PV数が上がる

この3項目は『有用性の低いコンテンツ』の原因である「コンテンツの量」「コンテンツの質」を改善してくれます。

内部リンクで記事同士を繋げるには、別ジャンルの記事を書いていたら繋げることはできません。

KAI

なるべく同じようなジャンルの記事を書くように心がけましょう。

もしくは記事を書いていき、もっと詳しい説明が必要な部分をメモしておき、後々内部リンク用の記事を書くといいでしょう。

外部リンクでユーザビリティを上げる

ポイント8外部リンク

ブログについて少し調べると『外部リンクは貼らない方がいい』と解説している方が多くいらっしゃいます。

これは間違いではないのですが、「外部リンクの貼らなすぎ」はかえって評価を落としてしまいます。

これについては外部リンクの性質について知っていないといけないので、外部リンクについて軽く説明します。

外部リンクの性質とは

  • ブログの離脱口になってしまう
  • 外部リンク先を見定めないと低評価をもらってしまう
  • ユーザビリティを上げる
  • 記事の信憑性を上げる

「外部リンクを貼らない方がいい」という方の多くは「離脱口になってしまうから」という理由が多いです。

応援くん

あまり多く貼りすぎるのは離脱口を多くするのと同意義なのでNGです。

しかし、貼るべきところに外部リンクがないとユーザビリティを損ねてしまうので、貼る場所はしっかり見極めましょう。

外部リンクを貼る例


外部リンクを貼る例
KAI

おすすめサイトを紹介しているのに、そこに繋がるリンクがないと不便です!

ユーザー第一で記事を書くようにしましょう。

タイトルの付け方を見直す

ポイント9タイトルの付け方

『有用性の低いコンテンツ』と評価されてしまう原因に『トラフィック関係』があります。

つまり、アクセスはあった方がいいという考えなのですが、『実はアドセンス合格にアクセス数は関係ありません』

詳しくはこちらの記事に書いてありますので気になった方はご覧ください。

KAI

しかしGoogleが言うからには、アクセスを増やすと合格率が上がるのは間違い無いでしょう。

アクセスを増やすには以下の方法があります。

  • キーワード選定を学ぶ
  • SEO対策をして検索順位を上げる
  • SNSからアクセスを呼ぶ
  • 魅力的なタイトルをつけて記事をクリックしてもらう
KAI

どれも重要な項目ですが、まずは簡単に出来る『魅力的なタイトルをつける』ところから!

全て解説すると膨大な量になってしまうので、最初は基本的なタイトルの付けかたを学びましょう。

こちらで基本的なタイトルのつけ方を学ぶことが出来ます。

ジャンルを絞る

ポイント⑩ジャンルを絞る

Googleは『E-A-T』を重要視すると説明したかと思います。

KAI

その中のひとつで『専門性』というものがありましたね!

ブログのジャンルを絞ることによって『専門性』を底上げすることが出来ます。

応援くん

アドセンスには大体5〜10記事ほどで合格することが出来ますので、同じジャンルの記事を10記事書けばいいだけです!

ちなみに私は2022年7月の時点で『5記事でアドセンスに合格しています』

5〜10記事でアドセンスに合格するためには、無駄なく記事を書く必要があります。

KAI

自分の得意なジャンルを選ぶか、ブログテーマに沿ったジャンルにするかは自由ですが、今後のことを考えて記事内容を決めましょう!

テーマを決めたらそのジャンルに沿った記事を積み重ねていき、カテゴリーは1〜2個に設定して記事を投入します。

カテゴリーがばらばらだと評価も分散してしまうので、なるべくひとつのカテゴリーにまとめて記事を入れておく方が好ましいです。

応援くん

一つのカテゴリーに5〜10記事入っていれば『専門性』はクリアできるでしょう。

まとめ〜【2022年版】有用性の低いコンテンツの改善方法10選!対策すればアドセンス合格間違いなし!〜

今回は『有用性の低いコンテンツ』と評価された場合の改善方法についてでした。

「有用性の低いコンテンツ」とは何か知っておくことで、改善方法も見つかります。

Googleが明記している『有用性の低いコンテンツ』とは上記の6つです。

こちらをひとつひとつ見直していくことでアドセンス合格に近づくはずです。

KAI

こちらの10項目を意識して記事を手直ししていきましょう!

どうしてもアドセンスに合格できないと言う方は、ぜひご相談ください。

問い合わせ・コメント・ツイッターのDM等で気づき次第返信させていただきます。

  • トレンドブログでアドセンスに合格したい
  • 雑記ブログでアドセンスに合格したい
  • 特化ブログでアドセンスに合格したい
  • 記事の書き方が合っているか分からない
  • タイトルの付け方が分からない

このような悩みを解決するためにサポートいたします。

アドセンスに合格できない!こんな悩み解決します

今なら期間限定で割引価格でサポートを受けることが出来ます。

詳しくは以下のリンクから確認することができるので、気になる方はお早めにご利用ください。

アドセンス合格
  • アドセンス合格&合格後にやることリスト
今なら先着10名様に限り定価の1/5の価格にて販売中です!
定員に達した場合は段階的に値段を上げる予定となっています。
KAI

こちらの記事もオススメとなっております!

オススメのWordPressテーマ

コメント

コメントする

目次